萩市 | お知らせ | 2010.09.05 15:33
みなさんこんにちは!「ふるさと萩食品協同組合」の椋木です!
今日は「旧湯川家屋敷」をご紹介っ♪
このお屋敷は藍場川(あいばがわ)の最も上流にあり、まわりには桂太郎旧宅などがあります。(桂小五郎じゃないよっ)
萩の江戸時代の古地図を見てみると「樋番(水門の番人)」と書いてあります。
どーゆー事かというと、ここは藍場川の水量を調節していたんです。
雨が多い時は水量を減らし、日照り続きの時は増やす。
重要な役目ですね~。
藍場川沿いの屋敷には大抵「ハトバ」と呼ばれるものが設置されております。
(写真撮ろうとしたんですが光がたらずうまくいきませんでした・・・)
「ハトバ」とは、屋敷の屋内に川の水を引き込んである空間の事で、湯川家ではまず川から池に水が流れ、その次に建物の通り抜けて台所にある「ハトバ」へとまわっていきます。
「ハトバ」へは階段で降りることができ、そこで野菜を洗ったりします。
藍場川が生活の一部として利用されてたんですね♪
ステキですっ
おっとっと、ステキなのは「ハトバ」だけではござーません!
見てっ!
庭がめちゃくちゃ美しいのです。
個人的な感想ですが、今までの人生でみた和風庭園の中で、ダントツNO.1です!!!
お世辞でもなんでもなくて、マジです、マジ。
全てが計算されて造られており、一つの絵画みたい。
係りの人に5分くらいぼーっと眺めててもいいですか?と本気でお願いしてしまいました(笑)
人生で初めて湯川家に来たんですが、これは是非見ていただきたい!萩の人も絶対みるべきですっ
後悔はさせませんヨ♪
下関市 | 宇部市 | 山口市 |
萩 市 | 周南市 | 防府市 |
下松市 | 岩国市 | 光 市 |
山陽小野田市 | 長門市 | 柳井市 |
美祢市 | 和木町 | 上関町 |
平生町 | 阿武町 | 周防大島町 |
田布施町 | 津和野町 | 観光連盟 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | 10月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |