萩市 | お知らせ | 2011.01.31 23:47
みなさんこんにちは!「ふるさと萩食品協同組合」の椋木です!
グルメショー前日です。
本当はものすごーく色々書きたいんですが、準備やら打合せやらで時間がまったく取れないのでざっくりかきます。。。
雪で宇部まで行くのに死ぬ思いをしたー、とかホントに色々あったんですけど(泣)
ごめんね。
ということで無事に宇部についた僕と上司S氏。
飛行機からは絶景が。
空気が澄んでいるので富士山がまるみえ。
ANAの飛行機の中で雑誌「翼の王国」を読んでいると、
どーん
お~
萩が載ってるや~ん♪
タイミング良すぎやろ~、と上司S氏と談笑。
1時間30分くらいで東京に到着。
そのままビックサイトへ直行。
ブース前到着。
上司S氏「で、どんなイメージでブース作るんか?」
僕「こんな感じで。」
パネルの色とか換えると莫大な費用がかかってしまうので、布で覆う作戦で。
費用は10分の1以下です。
作業をほとんど上司S氏に任せて写真をとりまくる僕。
大体出来て来ました。
9割方完成した所で会場を後に。
ホテルに戻って一休みした所で六本木へ。
以前ブログで紹介した、萩の食材を使ってくれている「土龍(もぐら)」へ。
萩出身の大大大大大先輩達と一献交わし楽しい宴♪
という感じで今日は終わり。
明日はいよいよ本番。
頑張るぞ!
それではまた明日♪
萩市 | お知らせ | 2011.01.30 09:34
「仕事の関係で、萩の観光系のブログを見ていたら椋木さんのブログに辿りつき普通に読んでいたらツボに入ってしまって(笑)仕事中なので笑う事もできなかったのですが、我慢できず肩だけすごい揺れてしまって。大変でした(泣)」
「僕そんな大爆笑する程のもん書きましたっけ(汗)」
「あの萩城下町マラソンのちょるるのやつですよ!!」
「あー!あれかぁ!」
この方が笑ってくれた記事はコレです。
よかったら笑ってね。
よくよく話を聞くと、この方バスケ部先輩のお姉さんでした(笑)
萩って狭いねぇ。
という事で、いよいよ明日はグルメ&ダイニングスタイルショーに向けてTOKYOへ旅立ちます。
そんな、ちょっと気分も高ぶる中、「今日も車で取材を」と、さっき社用車の車に乗ろうとしたら、
アレ?アレアレ?
カギを回してもいっこうにエンジンがかかりません。
なして??
何回やっても何回やってもうんともすんとも言わん。。。
しーまーとの先輩Mに電話をして、来てもらうと、
「あれ?ホントにかからんなぁ。。。。あ!これや!」
見てみるとライトのスイッチが入ったまんま。。。
「大久さんっすね(笑)」
原因も犯人もわかった所で復旧作業開始!
といっても僕は一切そーゆーのが出来ないので、必殺技「側でいかにも手伝うフリして実は何もしない術」を使う事に。
まずはバッテリーをむき出しにします。
赤いコードと黒いコードをバッテリーが上がってしまた車の方から接続。
完了
「椋木くん、そっちの車のアクセルふかして!」
「はい!」
ウィーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!
ブロロン、ブロロロンッ!
ブロロロロロロロオォォォ!!!!!
おー!!!蘇った!!!!
こーゆー事ができる男って頼もしいですね♪
これで準備万端。
あとは本番を迎えるのみ。。。。。
あ、この前撮った萩地魚串の写真のリーフレット出来上がりました♪
これをTOKYOで配りまくって、試食もいろ〜んな人に食べてもらって萩を猛アピールしてくるので期待しててね♪
もちろん萩だけじゃなく山口県のアピールもしてきますねん♪
それではまた明日っ!!!
萩市 | お知らせ | 2011.01.29 15:45
みなさんこんにちは!
昨日、
「今、人生の大きな岐路にたっとるから相談にのれ!」
と無理矢理女友達を飲みに連れて行き真剣な話をしていたら突然、
「あんた、少女時代って知っとる?うち大好きなんやけど〜♪」
と話をふられ、
「俺なんか毎日一曲永遠リピートのヘビロテで聞いとるわ!」
とゆー流れになり、
ほとんど少女時代の話で終わってしまった「ふるさと萩食品協同組合」の椋木です(泣)
足長いし、スタイルえーし、もう完璧ですね。
最近は女の子のファンが急増しとるらしいです。
僕「何がえーかって、オトナってゆーのが一番でかいんちゃ!」
女「そうなんちゃー!!わかるわぁ。」
と自分のPCを見ながらガールズトークしていた時に気付いたのですが、エヴァの壁紙に少女時代の動画。。。
これって完全にオタクやん。。。
ふと我に返り、そっとPCを閉じたという話はおいといて、今日は魚好きにはと〜〜〜〜っても貴重な写真を御見せしましょう。
はいドン。
え?何コレ?
鯛じゃないの?
って思った人!!!!
甘い!甘すぎる!!!!
これは、
そう!
甘鯛なんです!!!
だから何?
って思った人!
甘イ!甘スギル!!
甘鯛ってゆーお魚は、普通上がって来た時には既に死んでしまってるんです!!!
通常甘鯛は水深80メートル位の所に生息してるので、急に浅い所に引き上げられたら浮き袋が膨張して破裂しちゃうんですって。
さっき駅長が言ってました。
その駅長も「これは珍しいでぇ〜。」と言ってくれたので、コレはホントに貴重なのです。
えっへん。
これは先日、萩の新鮮なお魚料理をだしてくれる「十八番」という居酒屋に飲みに行った時に(呑んでばっかりやな)「おい、椋木。すげーもん見しちゃる。」と同い年の板さんに巨大水槽に連れていかれ見せてもらったのです。
うおーーーーー!!!!すげーーーー!!!
と、魚の事を殆どしらない僕でさえビツクリギョウテン。
萩でも生きた甘鯛見た事ないって人、めちゃめちゃ多いんですよ♪
上司S氏も見た事がないって♪
よかったね。みんな。
このブログ見とって初めて得したね。
日本屈指の漁獲量を誇る萩の甘鯛。
その甘鯛を全国展開するプロジェクトが「萩のあまだい日本一プロジェクト」
見てみてね♪
それではまた明日〜♪
萩市 | お知らせ | 2011.01.28 23:08
萩市 | お知らせ | 2011.01.27 17:08
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みなさんこんにちは!
ふるさと萩食品協同組合の大久です。
【お店の中は南国ロフト風(?)の趣!】
さて、本日は田町商店街のど真ん中にある
自然派カフェ&バー「ラ・セイバ」さんに行ってきました!
以前ある調べもののため、萩市のHPを見ておりまして、
「UIターン者」のご紹介の記事で拝見!
「ぜひ取材に行きたいなぁ!」と思っていたのです!
※その萩市HPはコチラ
【 こんな感じで細やかな所まで気が配られた、オシャレな店内】
千葉の市川市から奥様の故郷である「萩市」に移住され
今は田町商店街で自然派レストランを経営されてる
ご主人様に色々お話聞きたかったのですが、
おもいっきり「昼のランチタイム」の稼ぎ時に訪問したワタクシ、、、
メインの素材には萩産にこだわった感じで
むつみ豚の厚切りロースステーキ!や
むつみ豚のベーコンのカルボナーラ!や
地ダコのアラビアータ!や
秋川牧園の平飼い鶏モモ肉のガーリック・ロースト!など
キーボードをタイプするだけで
ヨダレがでて来そうなおいしそうなメニュー!
今日いただいたのは、野菜がたっぷりいただけるランチセット!
【 まずキレイに盛り付けられた厳選野菜 】
【月に2回は自然農法の野菜が振舞われます!】
【 ジャガイモをスライスしたものを薄く重ねた!なんとかっていう料理!】
【 赤ダイコンのビネガーソース!】
メインはいくつか選べて迷ったのですが、
萩しーまーとから来てるからには、
「萩産天然真鯛のポワレ」を頂きました!
【 盛り付けもオシャレですね! 焼かれたお魚のいい匂い!】
皮のすぐ下にある魚の脂に旨みがたっぷりなのです!
ナイフを入れると、じんわぁ~~~と旨みの脂が!
【外の皮の部分はこんがり!ってパンか!こちらも酸味の利いたソース!】
写真じゃちょっとわかりませんが、
身がし~~~っつとり! 家でつくる焼き魚と違って
パサパサ感ゼロ!です!
程よく皮目を焦がさないと香りとウマミがでませんが、
かと言って火を通しすぎない絶妙な焼き加減でした!
ここでも、メイン食材以外の野菜も美味しい!
【 ネギなのに自然な甘みたっぷりでビネガー系のソースとよく合います!】
本当はUIターン者に関していろいろ「生」の声を
聞かせて頂きたかったのですが、他のお客様もいらっしゃい
ましたので、またの機会に!
【本日の締めは自然農法の野菜のみ!で作られたスープ!】
いつも自分ばかり美味しいものを食べ歩いているだけなので!
萩しーまーとの皆様にお土産!です
コチラ!
「豚まん」専門店(?)あみやさん!です!
スゴイちなみな情報ですが、僕が一中の頃、
「アミヤ」さんってすごい可愛い子がいました!
お店のお母さんに、お嬢さんいませんでしたか?
っと聞いたところ、「おるよ! 一中やった!」との事!
おぉ~~~~!もしかするっと~~~!
お持ち帰りも10個からです!
【10個からってのは、男やもめには多すぎです!】
【 小龍包とは違いますので、肉汁ジュワーじゃなかったですが!旨い!】
大きさは小ぶりなので、ちょっと人が集まる時とか
いいかもしれません!場所は岩川旗店向かいで!
それでは、また来週!大久でした!
本日の余談ですが、、、
パネラーとして出席している上司S氏
「萩の金太郎」のカブリ物には賛否が分かれますが、、、
木は森に隠せみたいな感じでしょうか!
道の駅萩しーまーとに岡山から研修生がいらしてます。そのオカゲデ朝の館内清掃作業が免除! さっそくオレンジページの件で取材に行ってきます! アンクルウェイト両足合計3kg付けて ( *‘∀‘ )ノ
posted at 08:04:11
萩市観光協会様のブログに着物ウィークのスライドショーがUPされています! http://bit.ly/ecsqQ0 去年手伝わせてもらって、いいイベントなのでもっと全国にPR!実はYouTubeでも見れるんですよ! 「萩」 「着物」で検索してください!
posted at 10:16:30
雑誌「オレンジページ」には、地方食を美味しく紹介する「日本縦断 おうちごはん応援隊!」のコーナーがあるそうで! 萩市を取り上げてもらえるように企画を考える事になりました、っが、応募を受け付けているわけじゃないのでチョット頭ヒネッテ頑張ります!(・∀・)
posted at 10:51:41
@ihana04 いえいえ「様」「様」ですよ、いつもお世話にダッコですョ!んで、Wifiであれやりますんで、例のソレお願いします!(^・x・^)
posted at 12:05:43
今日は少し暖かいんで、ハピネス福栄にバイクで取材に! 福栄は激寒だったりして!
posted at 12:19:09
この荷物! 「昆明」から届いてます!中国雲南省の首都昆明市です! 物は何かといいますと!あのロイクラトン用のコムローイ!天気が良い日に燃焼実験します! http://bit.ly/hi3fvq 待ってろ菊が浜! http://twitpic.com/3rxhbb
posted at 15:08:45
RT @kanpeitter: いよいよゴールです 、アーメーマー。
posted at 18:10:03
香川\(^o^)/(=´∀`)人(´∀`=)
posted at 22:54:15
![]() |
![]() |
||
![]() |
萩市 | お知らせ | 2011.01.26 13:24
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サッカーアジアカップをみなさん見ましたか!の
ふるさと萩食品協同組合の大久です。
まだまだ寒い日が続いていますが、
季節はしっかり春に向かってます!
【 笠山の椿はもう開花したのでしょうか?】
萩沖産の天然ふぐ、別名”ふくの女王”
萩の真ふぐの季節がやってきました!
3月13日に第5回萩の真ふぐまつりが開催されます!
萩しーまーとは「真フグ」関連商品で盛り上がってます!
【真フグの握り寿司、6カンで680円!お安い!】
【 たたきも1皿700円!】
【 お刺身なんて500円ですよ!】
【 みがき(有毒部分を取り除いたもの)もありますよ!】
【 維新亭さんには新メニューも登場!】
【水槽には活きた真ふぐが!もちろん有資格者がおサバキしてくれます!】
春に向けては、真フグも美味しい
萩においでませ!
大久でした、また明日!
今日は第3回地域づくり連携サミットも開催で
大忙しなのです!
むか~~し、家電量販店が台頭するまでは、町の電気屋さんって感じで「ナショナルのお店」って萩にもいっぱいあったはず!なのに、、、 田町商店街にあるかも!という情報を元に取材に行ってきます! for オレンジページ企画
posted at 09:58:44
3月13日に道の駅萩しーまーとで「萩の真ふぐ祭り」が開催されます! そのチラシでガラス一面を丁寧にデコレーション! ご苦労様です! ♪みんな知ってるよ、ガンバテル君の事~♪真ふぐビラ文字も希望ッス! http://twitpic.com/3sign9
posted at 10:04:23
教えていただいた情報どおり、田町商店街にパナソニックのお店発見! ご協力いただくためにチョット考えめぐらします!田町商店街の振興策も! http://twitpic.com/3sj7sg
posted at 11:25:26
萩市スウィーツ対決 http://bit.ly/eiv9hv の次は飲茶対決のはずだったんですが、萩市には中華料理屋さんが数軒しかなく、、、そこで、萩の宿泊施設の巨頭!による、バイキング料理対決でもしようかと、、、まずは萩グランドホテルにプレで視察します!
posted at 11:35:38
萩グランドホテルのバイキング料理が「っぱネェ!」事に! 表向き料金は1365円ですが、会計にて教えていただける!魔法のキーワードで、なんと〇〇〇〇円に!料理の内容は「マゴウ事なきホテルのレストラン水準」!よくある業務用食材を揚げたダケみたいな料理は一品もありません!スゴー!
posted at 12:32:48
ロイクラトンを菊ヶ浜で計画!ちゃくちゃくと進んでます!燃焼実験PartⅠ 火をつけて! http://twitpic.com/3sm1pa
posted at 16:07:04
ロイクラトンを菊ヶ浜で計画! http://bit.ly/hi3fvq ちゃくちゃくと進んでます!燃焼実験PartⅠ 飛んでった~~~~! もちろん途中でつかまえたョ! http://twitpic.com/3sm1xi
posted at 16:09:17
RT @hagi_brand_oran: @hagi_brand_gree 下にかごつけて乗っかって飛んでゆきたいな・・・^O^
posted at 17:12:57
@setukiaji 防燃紙で作られ火災の危険性を十分考慮されたコムローイ(熱気球?)を使ってますのでモーマンタイです!こげてても燃えません! http://twitpic.com/3smlxm
posted at 17:14:54
@hagi_brand_oran そのメルヘンな感性!超~~イイデス!もう一人の美女に見習ってほしいです!
posted at 17:19:23
あの計画の第一弾!「地農家レストラン・クラスター計画」のヒントを探すついでに明日「萩往還道」制覇してきます!ってスゲー雪積もってたり、っていうか積もってるよね!
posted at 21:00:30
ふるさとやまぐち農林水産業新規就業ガイダンス http://bit.ly/g5uncE に参加してきました! 再来年度よりUIターンで新規就農すると年間100万円を5年間補助!が政府で検討中! 萩市はコレで全力挙げて人を集めますから!っと勝手に宣言!
posted at 21:18:26
萩市は新規就・農・林・水・畜に力を入れているらしく、県漁連越ヶ浜支店の方にお話聞けました!UIターンの補助が水産でもOKなら越ヶ浜支店でも取り組みたいと意気投合! ワタクシの上司S氏の事をMくんと呼んでよく知ってるっておっしゃってました!S氏コレやりましょうよ!
posted at 21:25:33
バイ貝船員1名募集中!実はハローワークの求人に未掲載!年300万円保証は萩では好条件!ハローワークは厚労省、水産は農林水産省だから載せられないの?と思いましたが、 http://bit.ly/i9Pyag 載せられるようです!漁連の方に教えてあげてください!上司S氏!
posted at 21:32:36
田舎に戻って農家やる人って「退職して故郷でのんびり農業」な感じの概念変えます!①アンティークピアノの修復しながら農業!とか ②劇団主宰してた人が農業しながら廃校使って合宿張って後進を育てる!とか③韓国からバイク輸入してカスタムして売る!とかマルチバイタルな人!集めます!マジで!
posted at 21:47:08
ふるさとやまぐち農林水産業新規就業ガイダンスで、集落農営法人なる存在を初めて知りました! 萩市でも昨今急速に設立が増えているらしく、しかも求人にも積極的との事!萩市での集落農営法人のリスト入手して全部の法人に会いに行って来ます!
posted at 21:50:46
萩市 | お知らせ | 2011.01.25 17:26
萩市 | お知らせ | 2011.01.24 23:54
萩市 | お知らせ | 2011.01.23 17:45
萩市 | お知らせ | 2011.01.22 17:25
みなさんこんにちは!「ふるさと萩食品協同組合」の椋木です!
今日は久しぶりに取材に行って来ました♪
(といっても後半はもうお手伝いさんと化していましたが、それはまた後で。)
行って来たのは「萩幼稚園」
なんで幼稚園?となる所ですが、先日萩のボランティア団体「萩LOVE」の方達とお酒を飲んでいた時に、ある方が「むっきさー(この人だけ僕をこう呼びます)、今度萩幼稚園で面白いことやるからブログにかきーやー♪」と誘って頂いた事から始まりました。
あー、萩LOVEというのはですね、「萩をもっと元気で楽しいまちにするために、自分達で「何か考えてみたい!」「何か活動してみたい!」という人たちが自由に集まり、交流し、考え、実行していくグループ」をモットーに活動をされておりまする♪
萩がラブだったら誰でも気軽に参加してねー、ってゆーとってもOPENな感じ。
ブログとかホームページあるから見てみて。
ホームページ↑
ブログ↓
ということで行って来ました萩幼稚園。
何やってんだ?
と思い近付いてみると。。。
あー!!萩焼つくっとるー!!!!
実は今日は日曜参観日♪
参観日。。。
懐かしい響きやな〜♪
と思っていると、、、
あ”ーーーーーーーー!!!!!
何に驚いているのかというと、左に立っている男性。
この人が新年会で僕達後輩をボッコボコにしたバスケ部元キャプテンの先輩なんです。。。
しかも子供達から「せんせ〜い」と呼ばれとる。。。
何コレ???どーゆーこと???
というのもこの先輩、実家がお寺で住職になっていると聞いていたのです。
「何やってんすか?」
と聞いてみると、萩幼稚園は本願寺萩別院の教化事業として幼稚園経営を計画して設立された、つまりお寺が経営しているんですって。
正式名称も学校法人本願寺萩学園 萩幼稚園となっていました。
あーなるほどー。
そこでこの先輩は副園長として働いているんだそう。
あんなに人をボッコボコにする人が子供の前だとこうも人が変わるんだなぁと新年にできた傷をさすりながら思ったのでした。
横に目をやると
「あれ?」
「なにやってんすか。。。」
「おー!なになに?取材?大変だね〜」
と返事をしてくれたのは萩市観光課職員のNさん。
とてもとてもお世話になっている方。
山口国体を地ブログで書きたいんですけど。。。といって相談にのってもらいわざわざ県庁まで同行して下さったとってもいい人。
子供いたんだ〜と思いながら横を見てみると、
この男性が今回の萩焼の講師をしている「吉賀アキラ」さん♪
この方が今回誘ってくれた張本人。
僕の8コくらい上なのかな?
大久さんと同級生です♪
なんとこの方はただの陶芸家ではござーません。
萩市が誇る「萩焼」の名家「吉賀大眉(よしがたいび)」のご子息なのです!!!!
東京芸大を卒業後、萩に戻り今は陶芸とWEB関係の仕事をしております。
実は萩ラブのホームページ、デザインも全てアキラさん一人で作ったそうです。
すげーな。
「陶芸より金属の方が好きなんだよね〜」
など、吐く言葉がいちいち芸術家でカッコイー独身貴族。
早く相手を見つけなさい。
(僕も。)
萩焼を作るのは年長組。
年中、年少組はなにしてんだ?と思い覗いてみると、
こちらは年中さん♪
キッズ達が一生懸命作っているのは、
うどん!!!
おーいーしーそーうー!!!!
お父さん、お母さんとワイワイ楽しそうに作っていました♪
子供ってなんでこんなに可愛いんやろー♪
と思いながら年少組に行ってみると、その幸せテンションが一気に地の底に落ちました。
デーンデーデデーン デーデデーン デーデデーン
ダースベーダーの音楽と共に登場したのが恐怖の上司S氏。
あわわわわわわ。
写真だけ撮って逃げました。
年少さんは駒つくってました。
年長組に戻ると、、、
もう子供そっちのけで作っているのは親ばかり。
そうなるよね、やっぱり(笑)
キッズ達は外で友達とお遊びにむちゅ〜。
お父さん、がんばったね。
ってアンタはいつまでやっとんじゃ!!!!
子供どこ行ったんや!!
一人だけ目がマジやないか!!
。。。。。。。。。。
誰がマンツーマンで指導してもらえって言ったよ(怒)
あーダメだ。もう完全に自分が楽しみよる。。。
ちなみに押しているのは「萩幼」の印鑑。
お父さん、お母さんたちの奮闘も終わり最後にはみんなの力作がズラリッ
なかにはこんな力作も!
みんな思い思いの萩焼を作って無事終了。
これは卒業記念品として最後に渡されるそうです♪
ありがとーございましたー!!!
と元気よく去ろうとしたのですが、後ろから視線を感じる。
副園長先輩がガン見してました。
もちろんフツーに片付けを手伝わされました。。。
先輩っていつまでたっても先輩なんですね。。。
おっと忘れる所だった。
最後にご報告。
今度の26、27日に第3回地域づくり連携サミットが萩市で開催されまーす!!!!
パチパチパチパチ
これは「食」資源をキーワードとして産業振興、農相工連携、観光交流などの「地域における熱い取り組み事例」を広く発信し、中国地域から「地域活性化」にむけた新たな取り組みをしよー!というもの。
モデレーターとして我が駅長中澤氏や、食環境ジャーナリスト金丸弘美氏、
そしてな、な、なんと、リレートークセッションに上司Sの椙本氏が参加いたしまーーーーーす!!!!
はははははっ!今日で顔も名前も公表してやったぜ!!!!
当日の様子はブログで報告しますねん♪
それではまた明日♪
明日から大分県に農地視察にいってきまーすっっっ
下関市 | 宇部市 | 山口市 |
萩 市 | 周南市 | 防府市 |
下松市 | 岩国市 | 光 市 |
山陽小野田市 | 長門市 | 柳井市 |
美祢市 | 和木町 | 上関町 |
平生町 | 阿武町 | 周防大島町 |
田布施町 | 津和野町 | 観光連盟 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |