岩国市 | お知らせ | 2009.09.28 11:22
みなさんこんにちは。
錦帯橋の黄金色のライトアップ夏版!
は、昨日をもって終了いたしました。
次回は、11月7日からです。
お楽しみに。
さて、そんな週末に、テレビ番組のロケがありました。
10月1日は「錦帯橋創建の日」
というテーマで
錦帯橋を紹介していただく番組です。
もちろん、錦帯橋だけでなく、
まわりのいろいろな楽しいところをあわせて
紹介していただきました。
写真は、ご存知、佐々木小次郎像。
出演者さんも、小次郎のポーズで記念写真!
ここはやっぱりお約束ですよね(笑)。
そしてその放送は、そう、まさに10月1日!
日本テレビ
「おもいッきりDON!」の中のコーナーで
「きょうはDONな日」で13:00ごろから
放送されます!
1673年10月1日。
岩国の地に錦帯橋が誕生した日。
ぜひ、ごらんくださいね!
♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岩国の観光はこちら
http://iwakuni-city.net/kankou/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪♪
岩国市 | イベント情報 | 2009.09.16 16:08
こんにちは!
今日は特別に、錦川鉄道の
特別新車両をご紹介いたします。
岩国市錦町の錦川鉄道終点からそうづ峡温泉まで走っているあの、きらら夢トンネルでおなじみ
「とことこトレイン」が
ついに新型車両になりました!!!
一般の方へのお披露目は9月19日ですが、
一足早く、試運転中の錦川鉄道へお邪魔しました。
うしろ姿もかわいい、ガタくんです。
てんとう虫と四葉のクローバーがとってもキュート。
どちらも幸せのシンボルです。
さっそく、乗り込んで行ってみましょう!
とことこトレインといえば、
やはり光るトンネル!!
で~も~。
私たちの写真技術では美しく撮影できないので、(笑)
デザイン画でご紹介・・・(汗)。
しかし、本当に、光るトンネルはこんなに美しいのですから、
誇大広告ではありませんから、ご安心を!
さて、トンネルを出ると、
これがすばらしく、すてきな風景が続きます。
癒される~~~。
昨日、いろいろあった嫌なことも、
この景色をみていたら、もうどうでもよくなってしまいました。
彼岸花がもうすぐ咲きますね。
桜並木も、すばらしい。ぜひ、桜の季節にまたあらためて来たいですよね。
あ~、そうづ峡温泉が見えました~。
もうすぐ終点ですね~。
どうです?
新型車両も乗り心地が以前よりアップしました。
トンネルの中は、どうしてもガタゴト音が響くのですが、美しい景色が堪能できるあたりでは、
びっくりするほど
音が静かなんですよ。
まさに癒しの列車・・・・。
ここが、今までの車両とは違う、
新車両の良さですかね!!
ちなみに、バッテリーで動いていますので
とてもエコですよ~。
さあ、もう一度復習!!
新車両をごらんください。
かわいい車両~~~♪♪
9月19日(土)は山口県岩国市錦町の駅で
9時20分から出発式があります。
いよいよ皆様への本格お披露目です。
シルバーウィークには、
癒しの車、「とことこトレイン」の
ガタくん、ゴトくんにぜひ
ご乗車くださ~~い!!
錦川鉄道の詳細はこちら ↓
http://ww52.tiki.ne.jp/~nishikis/
♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岩国の観光はこちら
http://iwakuni-city.net/kankou/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪♪
岩国市 | 季節のたより | 2009.09.11 15:55
撮影の続き記・・・です。
私たちが来ているのがどこかわかりますか?
ここは、岩国市美和町の
弥栄湖です!
とても大きなダム湖で、
立派な弥栄大橋があります。
ここで私たちは、こんなことにチャレンジ!
レンタルボートで~す。
あの噴水めがけて、進むんだ~~~!!
と、あっという間にボートに慣れました。
もちろん、本日も、ここで写真撮影のモデルを
しているのですが、
初めての体験に、もう、仕事忘れて(笑)
楽しんでしまいました。
風がとってもきもちいい~。
楽しくボートで遊んだ後は、
「レイクプラザやさか」で休憩~。
ここは、観光の情報も手に入れられるし、
おいしいお食事もあるし、もちろんお土産も!!
岩国市が指定管理をしている施設ですから
ぜひ、ご利用くださいね。
レイクプラザやさか の詳細は ココ ↓
http://www.sea.icn-tv.ne.jp/~yasakac/pages/infocenter.html
とっても楽しくてお手ごろなレジャーを
お楽しみください!!
♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岩国の観光はこちら
http://iwakuni-city.net/kankou/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪♪
岩国市 | 季節のたより | 2009.09.10 15:55
錦帯橋へついたら、必ず行ってほしいのが、
そう、吉香公園ですね!
公園の中で今見頃になりつつあるのが・・・。
そう、バラです!
吉香バラ園のバラたちがそろそろ咲き始めています。
いい香りがしてきますよ~。
そして、公園でのお楽しみは
やっぱりこれですよね。
錦帯橋といえばソフトクリーム!
橋の近くには、お店がたくさんあって、
どこで食べようか迷ってしまいます。
もちろん、どこもおいしいですよ。
そうそう、
ソフトクリームは錦帯橋の上では
食べられませんのでご注意くださいね。
飲食すべて禁止でございます!!
帰りながら食べよう・・・なんて思わないで
まず、おいしく楽しんでから公園内を散策してくださいね。
公園内で食べるソフトクリーム、ほんとに
おいしいですよ。
まだまだ楽しみますよ、岩国!
つづきはまた後日!!
♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岩国の観光はこちら
http://iwakuni-city.net/kankou/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪♪
岩国市 | 季節のたより | 2009.09.09 16:47
朝晩涼しくなりましたね。
みなさんこんにちは。
今日は、パンフレットの写真撮影中の錦帯橋です!
今回は、ボランティアガイドの方に
説明を受けています! のシーンの撮影です。
いつ来ても立派な木組み・・・。
日中の撮影も結構涼しくて、撮影は
とても楽しかったです。
もう、そろそろみなさんが遊びにいらっしゃるのにも
適した時期かもしれませんね。
橋見学の後は、
岩国市観光物産交流センターこと「橋の駅」で
一休み・・・というのはいかがですか?
今渡ったばかりの錦帯橋が
ゆっくりと眺められます。
ぜひ、一度ご利用ください!!
岩国市観光物産交流センター
のHPはこちら ↓
この続きはまた後日!!
♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岩国の観光はこちら
http://iwakuni-city.net/kankou/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪♪
岩国市 | 季節のたより | 2009.09.02 16:40
9月になりました。
久々に本日の「吉香公園」をお送りします。
本当に見事に空が青い!
うれしくて思わず撮影しちゃいますよ、青空を。
写っているのは、ロープウェー乗り場山頂駅。
往復540円です。
ぜひ、ご利用ください!!
さて、本日は公園の中を通り抜け、
途中、目加田家住宅を見学して(笑)、いざ、
紅葉谷公園へ。
なんだか記者さんたちが集まってます。
そして、そこには、おととい今期の活動を終えたばかりの
「鵜」!??
そう、本日は、今年の「鵜」の慰霊祭がありました。
紅葉谷公園内にある「鵜塚」で
がんばってくれた、今はもう亡き鵜たちに
感謝をいたしました。
紅葉谷公園の一部のもみじが、早くも色づき始めています。
おっとフライング?
あ~、秋がやってくるんだな~・・・と
しみじみ感じる、晴れた本日でした。
木陰に入ると本当に過ごしやすくなりました。
みなさまも、ぜひ、
のんびりとおいでください。お待ちしております。
☆錦帯橋は黄金色にライトアップ中!☆
☆9月27日まで!! ☆
♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岩国の観光はこちら
http://iwakuni-city.net/kankou/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪♪
下関市 | 宇部市 | 山口市 |
萩 市 | 周南市 | 防府市 |
下松市 | 岩国市 | 光 市 |
山陽小野田市 | 長門市 | 柳井市 |
美祢市 | 和木町 | 上関町 |
平生町 | 阿武町 | 周防大島町 |
田布施町 | 津和野町 | 観光連盟 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | 10月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |