鯨回向が行われました!
山口県長門市通(かよい)地方は日本海側に位置する古くからある漁村です。
その通(かよい)地方では、今から約400年前江戸時代、長州毛利藩の頃、モリや網を使って人の手で捕鯨していました。
漁村の人々は獲ったクジラにお墓やお位牌、過去帳を作成し、冥福を祈りました。
現在でも毎年1回、向岸寺にて過去に亡くなったクジラの冥福と感謝を込めて「鯨回向」と呼ばれる法要が行われています。
▽江戸時代の古式捕鯨について学べる「くじら資料館」へついてはコチラ
長門市 | 季節のたより | 2017.04.20 20:08
山口県長門市通(かよい)地方は日本海側に位置する古くからある漁村です。
その通(かよい)地方では、今から約400年前江戸時代、長州毛利藩の頃、モリや網を使って人の手で捕鯨していました。
漁村の人々は獲ったクジラにお墓やお位牌、過去帳を作成し、冥福を祈りました。
現在でも毎年1回、向岸寺にて過去に亡くなったクジラの冥福と感謝を込めて「鯨回向」と呼ばれる法要が行われています。
▽江戸時代の古式捕鯨について学べる「くじら資料館」へついてはコチラ
お名前・Webサイトは公開されます
下関市 | 宇部市 | 山口市 |
萩 市 | 周南市 | 防府市 |
下松市 | 岩国市 | 光 市 |
山陽小野田市 | 長門市 | 柳井市 |
美祢市 | 和木町 | 上関町 |
平生町 | 阿武町 | 周防大島町 |
田布施町 | 津和野町 | 観光連盟 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |