山口市 | お知らせ | 2010.03.26 16:07
ここ数日間、お天気のすぐれない日が続いている山口市ですが、まちのあちらこちらには寒さに負けない美しい桜が咲き始めています。
瑠璃光寺、一の坂川、維新公園・・・・
他にも様々な場所で桜の開花が楽しめそうな週末です^^
山口ふるさと伝承総合センターのHPでは、一の坂川周辺の開花状況がご覧いただけます。(山口ふるさと伝承総合センターHP)
さて、そんな一の坂川では毎年恒例の桜のライトアップが始まりました。
(写真:山口ふるさと伝承総合センターより提供)
夜桜を見ながら、春の一の坂川をお楽しみください。
また!今年も始まりました。
湯田温泉にご宿泊のお客様に限り、
ナイト観光バス 四季回廊が運行します。
「さくらバス」と称した春のナイト観光バス。
湯田温泉を出発し、ライトアップされた常栄寺雪舟庭、夜桜の一の坂川、国宝瑠璃光寺五重塔を通って湯田温泉に帰ります。
湯上がりに、優しく灯る夜の山口をお楽しみください☆
【さくらバス】
日程 3月26日(金)、27日(土)、4月2日(金)、3日(土)
代金 大人500円、小中高生200円、幼児無料
申し込み方法 宿泊予約時~当日18時半までに宿泊フロントへお願いします。
※湯田温泉へご宿泊のお客様限定です
※定員(40名)になりしだい締め切りとさせていただきます。
詳しくはコチラ(ナイト観光バス四季回廊)
山口市 | イベント情報 | 2010.03.19 14:47
さて、明日よりいよいよ、2010年のSL「やまぐち」号が運行を開始します。
運行初日である明日20日は、新山口駅にて盛大にスタートイベントが予定されています。
一日子ども車掌さんの任命式や、過去のヘッドマークの展示会、SL好きにはたまらない撮影コーナーの設置や、湯けむり白狐隊による記念品のプレゼントなど、お楽しみ盛りだくさん!
新山口駅で盛大に見送られたSL「やまぐち」号は、湯田温泉駅で旅館の女将さんや仲居さんに歓迎を受け、再び走り、到着駅の津和野駅では地元の中学生による津和野太鼓でお出迎えを受けるそうです^^
2010年SL「やまぐち」号の幕開けに、温かいご声援をお待ちしています!どうぞお越しくださいませ☆
【SL「やまぐち」号スタートイベント】
日時:2010年3月20日(土) 10:10~
場所:新山口駅1番ホーム
お問い合わせ:山口線SL運行対策協議会
電話番号:083-933-3170
詳しくは、SL「やまぐち」号ホームページをご確認ください。
山口市 | お知らせ | 2010.03.16 16:37
ステキなお宝展の道しるべ、『愛あったまる 山口お宝展のパンフレット』に導かれ、【書】になぞらえたお宝をみて回りました。
どれもみんな、ステキで、個人的にはとてもお気に入り。今回はそのうちの3箇所のご紹介です。
≪ふるさと8人の総理の書 @ おおすみ歴史美術館≫
言わずと知れておりますが、山口県は、歴代総理大臣を8人、全国で一番多く輩出しています。初代総理大臣伊藤博文に始まり、すでに2代前になりますが、安倍元総理までずらりと8人の書が並びます。圧巻です。
ここでは、その中の2点の紹介です。
①岸信介の書
大義滅親(たいぎしんをめっす)。大きな道義のために、私情を捨てること。
これは、昭和19年10月に書かれたもので、日本は翌年敗戦にいたるわけですが、その心中をいかにおもんばかりましょうか。この台紙は、紅唐紙(べにとうし)です。
②安倍晋三の書
楽在人和(たのしみはひとのわにあり)
去年おおすみ歴史美術館に寄贈されました。おりしも、このお宝展の最中、先日来館されました。
≪中原中也直筆の手紙 @中原中也記念館≫
今年の常設テーマ展示「『山羊の歌』まで」になぞらえて前半は『山羊の歌』小出直三郎宛署名本(今でいう著者サイン本)と小出直三郎宛の直筆書簡が展示されていました。
(許可を得て撮影しております)
お宝展も時は、後半に突入しております。後半の3/16~ 4/4は、『在りし日の歌』と、阿部六郎宛書簡が展示されます。
戦前の文献が残っており、直筆ものを垣間見ることが出来る。とてもレアな体験です。その筆跡からは、時代を超えて、その人柄が偲ばれます。
≪サビエルの手紙(ポルトガル国王宛て)・大友宗麟書状の掛け軸 @ 山口サビエル記念聖堂≫
時は16世紀、フランシスコ・サビエルからポルトガル国王宛ての書状が貴重に保存され、展示されています。あの洋風な万年筆で書かれたであろう独特の字体の流れが身を異国に運びます。
また、大友宗麟の掛け軸では、落款が目につきました。まさしくその名のとおりです。
サビエル記念聖堂の1Fの記念館に展示されています。(地図)
三寒四温とは、よくいったもの。寒であろうとも、芸術はいつも見てとれます。今回の紹介は、山口お宝展のごく一部です。是非、うららかな春が来る前に、芸術に身を任せて足をお運びくださいませ。なかなか粋なお薦めスポットです。お運びのお客様、ご感想をお寄せ下さいね。
山口市 | イベント情報 | 2010.03.15 13:35
山口市にある小郡といえば、あのSLやまぐち号の出発&到着駅。
汽笛をあげて出発するSLやまぐち号に負けないくらい、元気な小郡地域の春のお祭り
「第4回もっパラおごおり」
が今年も開催されます。
パレードにバザーにミニSLに!
よさこいに、吹奏楽に、演劇に!
カルタに、バルーンに、巨大迷路に!!
とにかくイベント盛り沢山!!!子どもから大人まで楽しめる賑やかなお祭りです^^
催し満載のもっパラおごおり、皆様ぜひお越しください♪
第4回もっパラおごおり
日時:平成22年3月20日(土)
10:00~16:00(※雨天決行)
場所:小郡ふれあいセンター(地図)
また、この日から、2010年のSLやまぐち号の運行がはじまります。
小郡・SL、元気いっぱいです!
こちらも是非足を運ばれて見てくださいね^^
(運行日、時刻表など、詳しい情報はこちら→SLやまぐち号)
山口市 | イベント情報 | 2010.03.04 16:31
3月3日から開催された「山口お宝展」。
普段は見ることのできない、市内の様々なお宝が、一斉に公開されています。
初日だった昨日、瑠璃光寺五重塔がある香山公園の様子を見に行ってきました。
見頃を迎えた梅の花に囲まれた国宝、瑠璃光寺五重塔。こちらでお披露目されるお宝・・・それは
「内陣の御開帳」
普段は静かに閉ざされている扉の中には、約560年前この地の領主であった大内義弘の位牌とブロンズ像が納められています。
貴重な機会に、平日のお昼間にもかかわらずたくさんの人が見に来られていました。
五重塔内陣特別公開
場所:香山公園(地図)
時間:9:00~16:00
公開日:3月3(水)、6(土)、7(日)、13(土)、14(日)、20(土)~4月4日(日)
内陣が公開される上記の日は、公園内に山口市の観光ボランティアガイドの方がいらっしゃいます。
山口の歴史にとっても詳しいガイドの皆様が、五重塔や山口の歴史にまつわる様々な事を、丁寧に説明してくださいます。
ガイドのみなさんの豊富な知識を聞くと、お宝展を何倍も楽しむことができるでしょう。是非声をかけてみてくださいね。
梅の香りが心地よい、瑠璃光寺五重塔からのお宝展レポートでした^^
他にもお宝がたくさん!詳しくは↓↓↓
お宝展の会期中、県内外5地域で「おいでませ山口お宝めぐり!」が開催され、周遊に便利な臨時快速列車「山口お宝めぐり号」も運行されます。
3月6日(土)、7日(日)には、山口市観光PRキャラバン隊「ゆけむり白狐隊」が乗り込み、新山口-山口 間で乗客の皆様に特製「湯田温泉てぬぐい」をお配りします。(なくなり次第終了)
ぜひ、ご利用ください!
(運行区間・時刻は コチラ )
山口市 | イベント情報 | 2010.03.03 13:08
春の木漏れ日を浴びて・・・
梅を愛でる、娘さん・・・・・・♪
鮮やかな着物に、袖を通す娘さん・・・・♪
おやおや?怒られちゃったのかな?泣きべそ面の坊やたち・・・
なんとも可愛らしい、お人形たちの声が聞こえてきそうですね。
現在、山口市阿知須にあります「いぐらの館(旧中川家住宅)」では
柴田瑛世創作人形展
が開催中です。
NHK放送「おしゃれ工房」など、全国でご活躍されている人形作家、柴田瑛代先生。今回の人形展は、柴田先生と、先生の開かれている教室の生徒の皆様の作品が一斉に展示されています。
平日のお昼でしたが、たくさんのお客様が来場されていました。
東京や神戸大阪と、全国の大手百貨店などでも展示会をされているという先生。大人気のお人形たちに会える、絶好の機会です。
是非足を運んでみてくださいね。
「おまちしてます~♪」
柴田瑛代創作人形展
期間:平成22年2月26日(金)~3月9日(火)
場所:いぐらの館(旧中川家)
住所:山口市阿知須3425(地図)
電話:0836-65-2403
休館日:水曜日・木曜日・祝日の翌日・年末年始
開館時間:10:00~16:00
駐車場:有り(第1、第2)
山口市 | イベント情報 | 2010.03.02 15:58
山口市内のお宝が一斉にお披露目される大イベント、
「愛、あったまる 山口お宝展」
が、いよいよ3月の3日から開催されます。
3月3日から4月4日までの1カ月間行われるこのイベントでは、山口市の歴史的遺産であり国宝でもある瑠璃光寺五重塔の内陣特別公開をはじめ、聖フランシスコ・サビエルの手紙や歴史的な神社、仏閣や書など、普段は見ることのできないお宝が一般公開されます。
開催にあたり、春らしい桃色の「お宝展」のパンフレット、HPが出来上がったようです。
広げると、デスクいっぱいのお宝展情報!
「地元女子おすすめの、大殿まち歩きスポット」で、風水スポットやグルメスポット、桜や新緑スポットが紹介されていたり、
お得なバスチケットや便利なレンタサイクル、乗合タクシー情報が紹介されていたり、
夫婦?恋人?のための、愛のスポットが紹介されていたり・・・!!!
どこに行こう、なにをしようかなぁ~~!!!♪♪♪と、
眺めているだけでウキウキワクワクしてしまうパンフレットです。
そんな情報盛り沢山のパンフレットですが、一番驚いた機能がこちら!
お宝展が開催される大殿地区の地図。様々な観光スポットに、携帯電話で読み取ることが出来る「QRコード」がついています。
QRコードに携帯電話をかざして、ピピッ・・・!
ダウンロードすると、各地の観光ガイドの音声案内を聞く事が出来るのです!!!(@▽@)
なんてハイテクなんでしょう。(※バーコードリーダー対応の携帯電話に限ります)
聞き心地の良い音声で、きめ細やかな案内の中、春の日に山口のお宝を見に行かれて見てください☆
パンフレットは市内各観光案内所に設置されています。
お近くにお寄りの際は是非手にされて見てください。
↓お宝展の詳細はコチラ↓
山口市 | お知らせ | 2010.03.02 15:37
復活300年を迎える湯田温泉。4月には盛大な「白狐まつり」が開催されます。
詳しくはコチラ→2010年湯田温泉白狐まつり
白狐が見つけた、という伝説を持つ湯田温泉・・・・
そんな湯田温泉のマスコットキャラクターは、
こちら↓白い狐のゆう太くんなのですが
今年の白狐まつりにはゆう太くんをはじめ、県内外からご当地の人気マスコットキャラクター、いわゆる「ゆるキャラ®」くんたちが大集合します!!!
題して!
ゆるキャラ®祭りin湯田温泉
~主役はYOUだ!(ゆ~だ!)~
県内外から25体のゆるキャラ®ちゃんたちが集まり、かけっこに長縄に大騒ぎ☆想像するだけで、とっても楽しそうですね^^♪
それにあたり、現在山口市では、現在ゆるキャラ®祭りのボランティアスタッフを募集しています。
憧れのあのキャラクターに会えるかも?!もしかして、変身できちゃうかも!!!
詳細・お申し込みはコチラを参照→ゆるキャラ®祭りボランティア募集
お問い合わせは・・・
「ゆるキャラ®祭りin 湯田温泉」開催
プロジェクトチーム 事務局
山口市経済部観光課 観光交流担当
〒753-8650
山口市亀山町2番1号
電話(083)934-2810
FAX(083)934-2649
Email kanko@city.yamaguchi.lg.jp
記念すべき、湯田温泉の復活300年に、思い出作りに是非どうぞ^^皆様のご参加お待ちしています!
下関市 | 宇部市 | 山口市 |
萩 市 | 周南市 | 防府市 |
下松市 | 岩国市 | 光 市 |
山陽小野田市 | 長門市 | 柳井市 |
美祢市 | 和木町 | 上関町 |
平生町 | 阿武町 | 周防大島町 |
田布施町 | 津和野町 | 観光連盟 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |