萩市 | お知らせ | 2010.10.22 15:28
みなさんこんにちは!「ふるさと萩食品協同組合」椋木です!!
最近「柿」食ってますか???
突然ですけど。
僕はここ数年全く食べておりやせんでした。
が、おととい死ぬほど食べました。
突然、しーまーと青果部の店長に
店長「おーい椋木君。あんたー今暇かねー?」
「暇じゃないですけど、どうかしたんですか?」
店長「柿を見に行かんかねー」
「柿??萩の?有名なんですか」
店長「あんたバカいっちゃーイケンでね。山口県で萩の柿が一番歴史が古いそでね。」
「そうなんですか!?行きます!!!」
っつー事で行って来ました。
萩でいっっっっっちばん歴史の古い柿を作っている烏田さん家。
場所は旧松本村というわれらが松陰先生の誕生地がある萩のちょっと山奥。
この烏田さんは萩で最も古い柿農家さん。
なんと樹齢150年以上の柿の木があちらこちらにございます。
コレも
コレも
コレも・・・
ぜ~~~んぶ樹齢150年オーバー。
烏田さんが子供の頃からずーっとあったそうで、お父さん、おじいちゃんが子供の頃にもあったんですって。
150年柿を実らせ続けるってスゲーな・・・・
と関心していると、フト気づいたのですが150年前って松陰先生が亡くなった年じゃないっけ??
烏田さん「あー、そうぃや。去年の吉田松陰先生150年祭でうちの柿だしたせーや。松陰先生も食べとるはずやからの、うちの柿。市長に頼まれたけーだした。」
えー!!!!
マジっすか???
これがその時の包装紙。
ホントじゃぁ・・・・
この一帯は柿の生産が盛んで、昭和天皇もこの辺りの柿を食べにきてるんですって(驚)
まっっっっっっっったく知らんかった!!!!
という事で頂きました♪
パクリッ
う、うまい・・・
なんか食べる前にスゴイ歴史を教えてもらったので味が重い・・・伝統というやつでしょうか。
これが烏田さんが作っている柿。
名前は「西条柿」
萩は山口県で第2位の生産量をほこります。
「150年の木を育てるにはきちんと木のおもりができんとダメ。先祖代々ず~~っと大切に育ててきたカキがマズイわけがない」
言葉が重いっす。
烏田さん、ありがとうございましたん♪
下関市 | 宇部市 | 山口市 |
萩 市 | 周南市 | 防府市 |
下松市 | 岩国市 | 光 市 |
山陽小野田市 | 長門市 | 柳井市 |
美祢市 | 和木町 | 上関町 |
平生町 | 阿武町 | 周防大島町 |
田布施町 | 津和野町 | 観光連盟 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | 11月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |