萩市 | お知らせ | 2011.01.13 15:40
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みなさんこんにちは!今年一番の冷え込みですが、
実は、(こちら笠山の椿?)
季節は着々と春に向かってますの、
ふるさと萩食品協同組合の大久です。
いつも「ほろよい亭」のスタッフの方が、だれに言われるでもなく
活けてくださってます!すばらしい!
さて、本日本当はTwitterでもつぶやいていたとおり
「萩市スウィーツ対決」企画&萩市弥富で取材をしてきた
無農薬米「龍毛米」の記事を書くつもりでしたが
もう少し資料など調べてから改めて取り組みさせていただきます!
ということで、最近、伊達直人にアースマラソンにと旬なトピックに
ビンカンなワタクシですが、また時節を捉えた話題を見つけてきました!
それは、元祖「全国駅弁甲子園2011」!
そこで、萩でも萩の食材を活かした、「駅弁」で町おこし!と
颯爽と萩のメインターミナル「東萩駅」に行って参りました!(バイクで、激寒です!)
【見た感じ駅弁を売っている感じがしませんが、、、】
東萩駅構内にある観光案内所の方にお話をしたところ、
東萩駅にはもうだいぶ前から駅弁は売ってませんとのこと
萩市内の方でも東萩駅でキップを買うようなことも無くなり
収益面で駅機能の維持自体が危ぶまれる状況の中で
駅弁までは手が回らないみたいなのです!
ワタクシ19年間萩を離れてましたので、わかりませんでしたが、
これほど全国的に有名な観光地でありながら、萩を代表する「駅弁」が
無いことに大きく驚きました!ぶちショック!
確かに絶対数では言うほど観光客数が多いわけでは無いですが、
海の幸、山の幸にめぐまれ、
松陰先生をはじめとした歴史的観光資源と
山海の恵まれた食の素材とをあわせて活用すれば、
そこそこ有名な「駅弁」ぐらい
あろうかと誰しもが思うところではないでしょうか!
もう一度言いますが
ぶちショック!
ショックに打ちひしがれることしばしでしたが、「駅弁」はあきらめ
ご当地弁当!は無いかと探したところ、
こちら、越ヶ浜(先週も来たような!)の「波止場」さんが地魚を使った
お弁当を提供されてました!
【 椿まつりの際はぜひお立ち寄りを! 】
【店内も気取らない感じです!もっと大きな字でお願いします! 】
【 水揚げによってお魚は変わりますが、本日、ノドクロの焼き魚弁当、580円お安い!】
【 メインのノドクロの焼き魚! 】
【 ノドの部分が黒いのでノドクロ! 解り易くてもう忘れません! 】
【 メインのノドクロ以外のお惣菜も! 萩産! 】
【お米も萩産! かつワカメはすぐ裏の椙八商店さんの物を使ってます! 】
これはこれで、大変おいしくいただけ、
ほぼ素材の産地は”萩”OR”山口” になっているんです、ですが、、、
なんだか産地にコダワッタ感が不足してませんか?
「波止場」の元気な奥さんに先ほど感じた、
萩にも萩を代表するような 「駅弁」か
「ご当地弁当」ぐらいあったほうが良いじゃないですか!
と話したところ、確かにそうやけぇ~あんたらが萩を盛り上げてよ!
「○○○」の所に行ったら協力してもらえるかもよ!
などとおっしゃっていただきました! 超親切&親身!
奥さんとも話をしたのですが、「波止場」さんでもバスで来るような
観光客ツアー様に関しては仕出し弁当は予算にあわせて萩らしさを
提案されるのですが、普段使いのお弁当に関しては、
どうしても 一つ一つのお料理に使われる素材はなるだけ萩産を使うとして、
全体をみてしまうと「幕の内」的な仕上がりになってしまい、
アピールのポイントがぼけてしまうそうです。
ご当地感を出そうと思うと、普段使いには押しが強すぎて
飽きられてしまう と言ったバランス感覚に絶妙さが必要なのです!
1位 瀬戸内鯛寿司
●鯛の旨みが、昆布の風味とあいまって素晴らしく、とても美味しく頂けました。
柚子のアクセントも絶妙です!(男性 30代 スピンアウト)
鯛に柚子にと萩産だって負けてないでしょう!
3位 島根牛みそ玉丼
●牛肉と味噌と卵の絶妙な加減でご飯がすすみ、
とても美味しかったです。(男性 20代 課長)
見蘭牛で作ったら”萩”も相当でしょう!お隣、島根県ですよ!見習いましょうョ!
っと萩には”食材そのものでの”勝負できる強みはあるはずです!
おそらく、食材や、伝統的な料理方法などの商品開発に関しては
十二分に全国駅弁甲子園で勝ちあがれる潜在力があるんですよね!
こういった「ご当地弁当」は駅弁甲子園のようなイベントの時だけ
売れてもしょうがないですし、
継続的に利益を生み出しながら
持続可能なビジネスとして成り立たせる
仕組みを作ることの方が難しいんでしょう。
ワタクシにもなんだかわかる気がします。
【 萩しーまーと維新亭さんのお弁当! お安くておかずの数も多め!】
【 あきらぎ地区の道の駅つつじのお弁当 】
こちら最後に立ち寄った、道の駅萩往還さんのお弁当!
萩特産、むつみ豚をたっぶり使った「むつみ豚丼」
なんと600円!でした。
たぶんこういった形の特産品の1品押しが、キャラクターを
出せて、全国駅伝甲子園のようなイベント向きなんでしょう!
それにしてもみその味とブタの油がちょうどよく混ざり合って
おいしい上に、600円! ボリュームは控えめなので
女性にもぴったりですよ!昼飯3食食べたうち
一番最後にも関わらず、おいしかったです!
間違いなし!
それでは、また来週、大久でした。
【リンク集】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
萩市弥富で無農薬米を栽培されている宮内さんに取材してきました。 無農薬米を作られてもう20~30年との事!なぜそんな前から無農薬で?と聞いた答えが凄いカッコイイ! 無農薬栽培が一番最先端の耕作方法だから!何をやるにしても一番最先端の技術にチャレンジしたかったら!だそうです!
posted at 14:38:19
よ~やく今、萩に帰ってきました!車の運転をほぼほぼしない私がよく無事故で!取材した無農薬米「龍毛米」を早速、萩しーまーとで購入。この無農薬「龍毛米」と「金太郎」をあの一番頑張っている「あの男」に差入れに行ってきたのです。詳しくはまた水曜のブログで!道を教えてくれた皆様に感謝です!
posted at 22:00:35
@Alice358 そうですよね!実は以前ワタクシのブログを見たブログ読者の方がNHKにスピンオフドラマ実現メールしよう運動をしてくれたんです! http://bit.ly/gGZjKN http://bit.ly/g3xv1K コメント数も凄かったんですよ!
posted at 22:17:19
下関市 | 宇部市 | 山口市 |
萩 市 | 周南市 | 防府市 |
下松市 | 岩国市 | 光 市 |
山陽小野田市 | 長門市 | 柳井市 |
美祢市 | 和木町 | 上関町 |
平生町 | 阿武町 | 周防大島町 |
田布施町 | 津和野町 | 観光連盟 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |