光市 | お知らせ | 2017.10.10 14:44
約200種900株の四季咲きのイングリッシュやオールドローズ等が、春に比べ花の色も一輪一輪が色鮮やかで美しく、香りも濃厚に咲き誇ります。
開催期間中は、ばら祭スタンプラリー(土・日・祝日)や秋の盆栽展など、様々な催し物を予定しております。
日時 平成29年10月21日(土)~11月5日(日)
※10月25日(水)休園日
場所 冠山総合公園内
【問合せ】
冠山総合公園管理事務所
電話:0833-74-3311
商工観光課
電話:0833-72-1532
光市 | お知らせ | 2017.10.05 11:15
日時 平成29年10月21日(土)
18時~20時30分 ※雨天中止
場所 冠山総合公園内
修景池や日本庭園周辺を、約6,000個のろうそくの明かりで幻想的に彩ります。今年は光市竹林会より提供された「やまぐち・おもてなし竹灯籠」が、さらに一味違った魅力を引き出します。
また、「灯花祭フォトコンテスト」も開催されます。詳細につきましては、冠山総合公園管理事務所にお問い合わせください。
ステージイベント
18時00分~ 開会式
18時15分~ 尺八・篠笛の演奏と日舞(trio竹笛)
19時00分~ 合唱(児童合唱団ひかり)
19時45分~ 四季の花当てクイズ抽選会
軽食コーナー
焼きそば、焼き鳥、冠もち など
スタンプラリー
1枚100円(空くじなし)
【問合せ】
冠山総合公園管理事務所
電話:0833-74-3311
商工観光課
電話:0833-72-1532
光市 | お知らせ | 2017.09.25 10:42
日時 平成29年10月8日(日)小雨決行
出発 14時40分
場所 光市室積 早長八幡宮前出発
江戸前期に始まり「エンヤ!エンヤ!」の掛け声で、揃いの法被、白の腰巻姿の若衆が、郷土色豊かな「木遣り唄」を歌いながら山車と踊山を曳き回す山車巡幸です。勇壮な姿を是非ご覧ください。
当日は「ダイドードリンコ 日本の祭り2017」の番組収録が行われ、10月28日(土)15:00~15:55に放送される予定です。ご協力をお願いします。
【問合せ】
室積山車保存会(室積コミュニティーセンター内)
電話:0833-78-0267
商工観光課
電話:0833-72-1532
光市 | イベント情報 | 2017.09.21 09:41
日 時 10月7日(土) 19:30~ ※荒天の場合は中止
場 所 室積御手洗湾一帯
真夏の花火大会とは一味違う、穏やかな秋の澄み切った夜空に、防波堤からワイドに打ち上げられる約4,000発の花火は、湾内の山で囲まれ音響効果抜群のロケーションとの相乗効果で大迫力です。
駐車場については、室積地区内6箇所(約1,300台)に開設しますが、会場周辺は17:30~21:00にかけて交通規制を実施するため、ご来場の際はご注意ください。
当日は、道路が混み合うことも予想されますので、バスなど公共交通のご利用にご協力ください。
詳細につきましては、光市観光協会にお問い合わせください。
【問合せ】
光市観光協会
電話:0833-48-8686
光市 | イベント情報 | 2017.09.14 15:07
未来を担う子供たちに、西日本屈指の海水浴場である虹ケ浜の素晴らしさを再認識してもらうとともに、団体競技(つなひき、馬跳びビーチフラッグ、台風の目)を通して校区を超えた友情を育み、一生の友達を作ってほしいという思いから立案されたイベントです。
WEB又はFAXでの申込みで、締切は10月6日(金)となっています。
詳しくはNPO法人ライトアップ周南にお問い合わせください。
主催:NPO法人ライトアップ周南
期間:平成29年10月29日(日)10:00~16:00(9:00受付開始)
場所:虹ケ浜海岸
内容:ご応募いただいた5名を1組とし、ランダムに選んだ4組20名を
1チームとして、つなひきなどの競技を行い、順位を競います。
参加資格:小学4~6年の男女5名(男女比自由)+保護者1名
参加料:1人1,000円×6名(小学生5名+保護者1名)の計6,000円
申込方法:WEB ライトアップ周南のHPより、登録フォームで申込
FAX 参加申込書を記入の上、0834-33-6266へFAXで申込
【問い合せ】
NPO法人ライトアップ周南
周南市二番町3-34-1
電話:090-1011-7669
FAX:0834-33-6266
光市 | お知らせ | 2017.08.23 16:56
明治維新150年カウントダウン記念企画展の第3編です。初代内閣総理大臣に任命後、大日本帝国憲法の制定や不平等条約の改正など、近代国家が形成されていく過程や伊藤公の思いを資料をもとに紹介します。
企画展以外にも、伊藤公学習帳の配布や伊藤公クロスワードパズルなど、大人から子供まで楽しめる内容となっております。また、先着1500名様に徳山大学の学生が描いた伊藤博文公のイラスト入り「明治維新150周年しおり」を贈呈します。
開催初日の9月2日(土)は伊藤博文の生誕日(天保12年9月2日)を記念して入館料を無料とし、午前10時からセレモニーを開催します。
皆様の来館をお待ちしております。
光市 | イベント情報 | 2017.07.20 10:08
スマートフォンARアプリを使用して、光市内10ヵ所を巡る電子スタンプラリー、達成者には抽選で協賛企業より素敵な賞品が当たります。
iOS、Androidの各ストアで「山口ARスタンプラリー」を検索、アプリをダウンロードして参加してください。
光市 | イベント情報 | 2017.07.06 17:24
海を未来へ繋ぐ「海と日本プロジェクト」に参加し、セーリングやマリンスポーツの普及をとおして、海や自然の大切さを伝えると共に地域の活性化を図るイベントです。
主催:一般社団法人山口県セーリング連盟
日時:平成29年7月17日(月曜日・祝日)9:45~ 受付開始
場所:山口県スポーツ交流村ヨットハーバー(光市光井2-19-2)
対象:海上行事は小学生以上 ※陸上では幼児から参加できる行事があります。
参加料:300円/1人につき
内容:各種マリンスポーツ体験(クルージング、バナナボート、SUP他) ネイチャークラフト(先着120名)
ウォーターアート(ウォーターアートパフォーマー堀川玄太)
エコチャレンジ(ビーチクリーン)
ボルダリング
ウォーターシューティングゲーム
各種屋台(焼きそば、ピザ、かき氷、アイスクリーム他)
※悪天候などにより内容や日程を変更することがございます。
服装:日焼け止めを塗り、肌の露出が少ない服装でご参加ください。
マリンシューズ又は濡れても良いスニーカーでお越しください。
安全上ゴーグルの使用もご遠慮いただきますようお願いします。
【お問い合わせ先】
一般社団法人山口県セーリング連盟
担当 中村
電話:090-6419-4632 又は090-9737-4789
商工観光課
電話:0833-72-1532
光市 | イベント情報 | 2017.06.30 08:35
虹ケ浜海岸の夏の風物詩となっている、「渚のライトアップ」を今年も実施します。
本年は、通常の虹ケ浜の名前をイメージした虹の七色のライトアップに加え、本年9月から12月まで開催される「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」でイメージされている6色の風にちなんだライトアップやホームタウン提携をしているレノファ山口のチームカラーのオレンジを基調としたライトアップを施し、幻想的な空間を演出します。
開催期間: 平成29年7月1日(土)~平成29年8月31日(木)
日没後から23:00まで
【問合せ】
商工観光課
電話:0833-72-1532
光市 | イベント情報 | 2017.06.06 18:23
●開催日時: 平成29年7月15日(土曜日)
●場所:山口県光市 虹ケ浜海岸
受付:16:20~17:00(光市勤労者体育センター東側駐車場)
開会式:17:15~
スタート:17:50(個人の部出発)、18:30頃(団体の部出発)
閉会式:20:00(予定)
コース:虹ケ浜海岸、砂浜片道500mの直線コース
●参加資格
1 夏のサンセットビーチを走りたい人
2 体力に自信のある人
3 15歳以上の健康な男女(中学生の参加は不可)
●定員
個人の部
男子2km 50人(先着順)
男子4km 50人(先着順)
女子2km 50人(先着順)
団体の部(1km×4人のリレー形式)
男子の部4km 20組(男子4人)
混成の部4km 20組(男子2人・女子2人)
女子の部4km 20組(女子4人)
● 参加申込
1.申込書に必要事項を記入の上、平成29年6月5日(月曜日)午前10時から参加料を添えて下記申込先に提出してください。(先着順で定員になり次第終了します。)
郵送又はFAX、メールでのお申し込みは、事前に電話で申込状況をご確認ください。※事前連絡のない申込書の受理は致しません。後日、参加費振込用紙をご送付させていただきますので、お近くのゆうちょ銀行でお支払いください。(振込手数料は、参加者にてご負担願います。)
2.参加料:個人の部 1人 1,000円/団体の部 1チーム 4,000円
詳しくは、https://www.city.hikari.lg.jp/taiiku/sunsetbeachrun.html
【問合せ】
光市教育委員会体育課
光市光井九丁目18番4号
TEL:0833-74-3605
下関市 | 宇部市 | 山口市 |
萩 市 | 周南市 | 防府市 |
下松市 | 岩国市 | 光 市 |
山陽小野田市 | 長門市 | 柳井市 |
美祢市 | 和木町 | 上関町 |
平生町 | 阿武町 | 周防大島町 |
田布施町 | 津和野町 | 観光連盟 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |