- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
山陽小野田市
永山酒造酒蔵、山口ワイナリーで試飲・見学!!
永山酒造の蔵では、工場見学と地酒山猿等の日本酒、寝太郎等の焼酎の試飲が楽しめます。 山口県唯一、工場見学ができる山口ワイナリーでは、時期によっては山口ワインに使用されている品種「カベルネソーヴィニヨン」等のぶどう畑を見ることができます。(収穫体験が出来る収穫祭は9月中旬)
通年
- グルメ
-
下関・秋吉台・宇部エリア
山陽小野田市
花の海 季節の果物、野菜を使った絶品スイーツ
季節限定のオリジナルソフト、フレッシュジュースが人気。オリジナルソフトにはグループ会社「船方農場」の生乳を使用。季節に合わせた野菜や果物を利用した限定ソフト、フレッシュジュースが登場します。
通年
- 花・紅葉・風景・絶景
- 絶景・風景
-
下関・秋吉台・宇部エリア
宇部市
キワ・ラ・ビーチ
地中海のリゾートをイメージした通年型レジャー施設。 遠浅の穏やかな海が続き、泳ぎやすく、潮干狩りの名所としても人気があり、潮干狩シーズンには、遠方から多くの観光客が訪れます。 また、干潮時に見られる幅2.0km、奥行き700mの日本有数の広大な砂洲は、歩いて渡ることができるほか、特に風のない日の潮溜まりでは、鏡のように周囲が映り込む幻想的な写真を撮ることができます。
通年
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
みのりの丘でそば打ち・とうふ作り体験
豊田町産のそば粉を使ったそば打ち体験や、豊田町産の大豆を使用したざる豆腐づくりが体験できます。 みのりの丘ではそば粉の販売もしているので、家庭でそば打ちを披露しながらふるまうことも出来ます。
通年
- 花・紅葉・風景・絶景
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
華山・神上寺
西の高野山とも言われる神上寺は、高野山真言宗の山岳霊場として、8世紀初めに開かれた古刹です。 境内には、雪舟の庭や無明橋、苔むす庭園の大モミジや樹齢800年を超すイチョウのほか、カエデ数百本や冬から春にかけては梅や桜など見どころは満載です。
通年
- 花・紅葉・風景・絶景
- 桜
-
下関・秋吉台・宇部エリア
山陽小野田市
山陽小野田市 桜の名所
春になると「竜王山公園」は桜で山全体がピンク色に染まります。山頂ロータリーからは、桜のピンク色、菜の花の黄色、空と海の青色のコントラストが美しい。 小野田セメントゆかりの「若山公園」は、桜の名所として多くの花見客で賑わいます。特に幻想的な夜桜見物はおすすめです。4月上旬に桜まつり開催。
3 月下旬~ 4 月上旬
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
下関・秋吉台・宇部エリア
山陽小野田市
厚狭寝太郎の里おひなさまめぐり
厚狭駅前商店街周辺で、昭和の初期から平成までのおひなさまが各所に展示されます。 期間中は、酒蔵開き、スタンプラリーなど様々なイベントが開催されます。
2月下旬~3月上旬
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
秋吉台アドベンチャーツアーズ
日本最大級の大きさを誇るカルスト台地「秋吉台」。その秋吉台の中には、秋芳洞・景清洞・大正洞など一般に公開されている洞窟の他に450個以上の未公開洞窟があります。未公開洞窟には整備された歩道や照明が一切なく、自然の力だけでできた「本物」の洞窟の姿を見ることができます。 そんな未公開洞窟を秋吉台アドベンチャーツアーズでは、国内外の様々な洞窟探検をしている経験豊富なケイビングガイドがご案内。また、洞窟探検に必要な装備はこちらで全てご用意していますので気軽にご参加いただけます。
通年
- イベント・サービス
- サービス・おもてなし
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
乗旅AKIYOSHIDAI(原付バイクレンタル)
お洒落な夏みかんカラーの原付バイクがあれば楽に移動が可能。秋吉台を中心にいろいろな観光地を気軽に楽しめます。 インカム(別途有料)を使えば5人まで同時に会話が可能。また、スマホと接続すれば音楽も聴けて音声ナビも使えます。 普段感じられない空気や景色を体感してみませんか?
通年
- 着地型ツアー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
手ぶらでアウトドアキャンプ
専門家によるテント設営・キャンプの過ごし方などをレクチャーします。 BBQの夕食後はミニキャンプファイヤーのお楽しみもあり。翌日はポンプラ飯造りなどを体験して解散となります。 キャンプに興味ある方・初めての方は是非、参加してみて下さい。
3月~12月
- 着地型ツアー
-
山口・防府エリア, 下関・秋吉台・宇部エリア
山口市, 宇部市
藩主の旅
防府市内の毛利家ゆかりの場所をタクシーでめぐるとともに、市内の料亭やホテルで昼食を楽しんでいただく、「高級・豪華」をテーマとした内容となっており、「長州藩主」さながらの旅が味わえます。 また、立ち寄り場所の異なる2つの基本コースを中心に、旅行日、昼食場所等をオーダーメイドできる商品となっています。
通年
- 花・紅葉・風景・絶景
- ふじ
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
長正司公園の大藤棚
県下有数の樹齢160年あまりの藤。縦15m、横20mの大きさをほこる。花房は1mを超えることも。見頃は4月下旬~5月上旬頃。 期間中の夜には提灯のライトアップもされます。
見頃:4月下旬頃~5月上旬頃
- 交通情報
- 遊覧船
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
日本初のホタル舟
下関市豊田町、木屋川一帯のゲンジボタルは国の天然記念物です(木屋川音信川ゲンジボタル発生地)。2016年には、第20回ふるさとイベント大賞ふるさとキラリ賞を受賞しました。 川面より見上げる幻想的なゲンジボタルの光のトンネルと、地元有志によるガイドをお楽しみください。
予約受付:5月上旬~6月下旬
乗船期間:6月上旬~6月下旬
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
豊田町 観光梨狩り
8月下旬の糖度が高く柔らかい食感の 赤梨「豊水」に始まり、青梨の代表品種 「二十世紀」、人気急上昇中の「あきづ き」など、時期により旬な梨が楽しめる 豊田町の観光梨狩り。 美味しい梨をぜひ食べ比べてみてくだ さい。
8 月下旬~ 9 月下旬
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
豊田湖ワカサギ釣り
魚の宝庫、豊田湖でのワカサギ釣り。 山口県下関市郊外にある豊田湖は古くから山陰地方を代表するワカサギ釣りのメッカ。 魚影が濃く、レンタルボートや桟橋から手軽に竿を出せ、大人からお子様までワカサギ釣りが楽しめます。 また例年2月上旬頃にはワカサギ釣り大会が開催され、大人の部、子供の部、女性の部、ボートの部など多くの賞が用意されています。
11月頃~3月頃迄
- 花・紅葉・風景・絶景
- 絶景・風景
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
狗留孫山「修禅寺」
狗留孫とは梵語(サンスクリット語)の音訳で「実に妙なる成就」を意味します。 心願成就のお山、狗留孫山は国の名勝に指定され、山口県立自然公園にも指定されています。 また狗留孫山山頂からは、日本海、関門北九州、瀬戸内海、長州連山の雄大な景色を楽しむことが出来ます。
通年
- 花・紅葉・風景・絶景
- 絶景・風景
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
一の俣桜公園
豊田町は一ノ俣の少し奥にある公園。水没林が水面から顔を出す少し神秘的な景観が特徴です。運が良ければ鯉が泳ぐ姿を観ることもできます。また、寒い時期の早朝には霧がかかることもあるため、さらに神秘的な景観を楽しむこともできます。
通年
- 花・紅葉・風景・絶景
- ほたる
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
下関市豊田町でホタル観賞
"昭和32年に国の天然記念物に指定された木屋川のゲンジボタル。 町内全域にて5月中旬から6月中旬(下旬)まで、ゲンジボタル・ヘイケボタルほか全9種数万匹のホタルの乱舞が楽しめます。 6月は道の駅「蛍街道西ノ市」にホタル案内所開設し、観賞スポットをご案内します(19:00~21:00)。"
5月中旬~6月下旬
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
下関市豊田町の観光りんご園
市内でも知る人ぞ知る「東長野りんご園」。りんご園としては歴史は浅いですが、下関市内からはもちろん、広島や福岡からのお客様も。 太陽の光をたっぷり浴びた「つがる」や、11月頃からは蜜が入った「ふじ」などをぜひご堪能ください。
8月下旬~12月上旬予定
- グルメ
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
一の俣温泉名物・しし鍋(牡丹鍋)
数種類の食材がベースの、秘伝のタレが美味しい一の俣温泉名物「しし鍋」。 地元の猟師さんから仕入れる新鮮な猪肉は、特に脂がのった冬の時期がおススメです。 コラーゲン豊富で疲労回復効果が期待できるヘルシーなしし鍋をぜひご賞味ください。
施設により異なる(一の俣温泉グランドホテルは10月~4月末)
- 花・紅葉・風景・絶景
- すいせん
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
角島灯台公園 スイセン
冬空のもと、角島灯台公園周辺に白く咲き誇るスイセン。 「自己愛」と花言葉にあるように、自ら咲く姿に恋をしてしまうほど美しい姿をみせてくれます。
1月中旬~1月下旬
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
サファリランドエサやりバス
どきどき・わくわく車で動物たちのまっただ中へ!するどい牙で、お肉をかぶり!見たことのない野生の素顔を車で間近から!
通年(2020年はコロナウイルスの影響により当日券のみの対応あり)
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
ナイトサファリ
夜の動物たち迫る期間限定のイベントです。夜行性の動物も多く、昼間では見れない活動的な光景が楽しめるかも。
例年8 月の週末・お盆期間(2020年はコロナウイルスの影響により中止)
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
景清洞・探検コース
景清洞は、総延長1.5kmで入口から約700mはバリアフリーに対応し、車椅子でも利用できる平坦な観光コースですが、さらにその先の闇の中をキャップランプの灯りをたよりに、探検することができます。予約なしでもOK。個人、小グループ、団体でも体験できます。
通年
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
秋芳洞・闇のロマン体験
一般入洞時間が終了した19時から、洞内の照明を消した暗闇の秋芳洞を懐中電灯1本で歩く夜の探検コースです。ガイドの先導で洞くつを歩き、昼間より一層神秘的な眺めに感動します。 帰路は照明を照らし、通常のコースを楽しめます。
団体:通年(10名以上事前予約のみ)、個人:毎週土曜日(同一日に合計4名以上の事前予約があった場合のみ)※但し、GW・お盆等繁忙期・イベント実施日を除く
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
大理石クラフト体験
ハート型のペーパーウエイトや大理石キーホルダーなど、世界で一つだけのオリジナル大理石作品を作りましょう。台板に文字を掘ったり、大理石の原石を磨いて輝かせる体験は子供だけでなく大人にも大人気です。
通年(2020年はコロナウイルスの影響により休止)
- ガイドウォーク・コース
- ウォーキングコース
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
秋吉台トレッキング
日本最大級のカルスト台地「秋吉台」は高低差が比較的少なく、春夏は新緑と石灰岩のコントラストを楽しみながら、ゆっくりと歩くことができます。また、植物の種類も豊富で植物観察ウォークもお勧めです。
通年(ガイド同行のトレッキングの受付は、3月~7月上旬、9月~11月実施)
- 花・紅葉・風景・絶景
- 紅葉
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
秋吉台 草紅葉
春に次いで花の美しさが楽しめる季節です。 10月終わりにはセンブリ、リンドウ、ウメバチソウ、日の光に輝くススキの穂。早朝に、霧が草原を覆うのもこの頃です。
11月中旬~下旬
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
山陽小野田市
ガラス制作体験
日本の夕陽百選に選ばれた、焼野海岸沿いに建つ「きららガラス未来館」は、どなたでも気軽にさまざまなガラス体験ができる施設です。 熱により生まれ変わるガラスの特性に触れるとともに、作品を創り上げる喜びを体感してください。 世界にひとつだけの作品を作りませんか?
通年