- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
山陽小野田市
永山酒造酒蔵、山口ワイナリーで試飲・見学!!
永山酒造の蔵では、工場見学と地酒山猿等の日本酒、寝太郎等の焼酎の試飲が楽しめます。 山口県唯一、工場見学ができる山口ワイナリーでは、時期によっては山口ワインに使用されている品種「カベルネソーヴィニヨン」等のぶどう畑を見ることができます。(収穫体験が出来る収穫祭は9月中旬)
通年
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
牧場見学・牛の乳搾り・えさやり・チーズづくり体験
牧場内では約100頭の乳牛が飼育されており、牛の乳搾り、えさやりの体験をしながら酪農について学ぶことができます。その後、新鮮なミルクを使ってカッテージチーズやミルクもち作りを体験することができます。※防疫の観点から実施できない場合もあります。
通年
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
みのりの丘でそば打ち・とうふ作り体験
豊田町産のそば粉を使ったそば打ち体験や、豊田町産の大豆を使用したざる豆腐づくりが体験できます。 みのりの丘ではそば粉の販売もしているので、家庭でそば打ちを披露しながらふるまうことも出来ます。
通年
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
秋吉台アドベンチャーツアーズ
日本最大級の大きさを誇るカルスト台地「秋吉台」。その秋吉台の中には、秋芳洞・景清洞・大正洞など一般に公開されている洞窟の他に450個以上の未公開洞窟があります。未公開洞窟には整備された歩道や照明が一切なく、自然の力だけでできた「本物」の洞窟の姿を見ることができます。 そんな未公開洞窟を秋吉台アドベンチャーツアーズでは、国内外の様々な洞窟探検をしている経験豊富なケイビングガイドがご案内。また、洞窟探検に必要な装備はこちらで全てご用意していますので気軽にご参加いただけます。
通年
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
大島郡周防大島町
周防大島への修学旅行
周防大島町の体験型教育旅行は、「ちょっと体験」ではなく、ひとりひとりが主人公として活躍できる体験の場を提供し、地元住民との体験交流を通じて、心に残る感動を持ち帰って欲しいと考えています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2021年度は検討中です。
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
防府 みかん狩り
温暖な気候に恵まれた防府のみかんは、甘くて風味も良く、おいしさがいっぱいです。 西浦にはいくつもの観光みかん園があり、おだやかな秋の陽射しを浴びながら、自然に囲まれてみかん狩りが楽しめます。
松田農園 10月上旬~12月中旬
西浦農協観光みかん園 10月下旬~11月下旬
・倉重みかん園
・みかん農園 果舞樹園(かぶきえん)
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
山口市
山口外郎作業場見学&蒸し立て試食
作業場で手づくりの様子を間近で見学。 蒸し上がった後は出来立てを試食し、新たな魅力に触れることができます。 事前予約(8:00~15:00 受取)をすれば、極力時間を調整して蒸し上げたものを提供可
2018年9月~2022年3月の平日(土日祝日、年末年始(12月23日~1月7日)、GW(5月1日~5月7日)、盆期間(8月11日~16日)を除く。)
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
山口市
山口外郎手作り体験
材料を混ぜ合わせ小豆、栗などをトッピングしてオリジナル外郎を作ります。 作りたての自分だけの味を楽しむことができます。
1月9日~6月30日、9月1日~11月30日(日曜日、水曜日、GW、お盆を除く)
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
山口市
山口外郎の系譜を継ぐ豆子郎
山口外郎をもとに「しろうと」の創意工夫から生まれた登録銘菓「豆子郎」。 本店の奥へ進むと、日本庭園「大内四季庭」を眺めながらおくつろぎ頂ける茶房や、日本文化の美しさを伝承する調度品をお楽しみ頂けます。 どうぞごゆっくりとお過ごし下さいませ。
2018年9月~2022年3月
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
山口市
山口の街並みを着物で歩こう
山口市菜香亭では、着物体験を実施しています。山口の風情ある街並みを着物姿で歩いてみませんか。着物の他にも、羽織・袴で幕末志士気分も味わえます。新たに甲冑体験実施中。 ご利用は事前予約制ですので、ご希望日の前日午前中までに菜香亭へご予約下さい。
通年(火曜休館)
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
萩市
乗旅(原付バイクレンタル)
萩らしい夏みかんカラーのお洒落なレンタル原付自転車で、萩のまちをぐるっと巡ってみませんか? ご利用料金は、2,400円(2時間)~。 利用される方には、提携店舗で特典があります。
通年
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
吹きガラス体験・岩国れんこん硝子小物制作体験
岩国の里山、南河内にある吹きガラス工房で各種制作体験。岩国蓮根をガラスに溶かすとみずみずしい蓮根の新芽のような若緑色に。輝くガラスに閉じ込めて、その美しさをじっくりと楽しんで。
通年
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
秋の遊覧船「喫茶舟」
美味しいお菓子とお茶を楽しみながら、のんびりと遊覧を楽しめます。 船上喫茶で優雅なひとときをお楽しみください。
2021年9月11日~30日、11月1日~30日、期間内の指定日(予定)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
甲冑体験
岩国藩鉄砲隊保存会が所有している鎧兜を身に着けて鎧武者の姿になって記念撮影ができる「甲冑体験」を行います。
2021年10月~2022年3月(指定日)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
大島郡周防大島町
みかん狩り
周防大島は「みかんの島」として親しまれています。その美味しさも産地としての評価を高めています。秋から冬にかけてのシーズンになると、「みかんの島」は大いに盛り上がります。
10月~12月中旬
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
篆刻体験
旅の記念に、錦帯橋近くで自分だけの印鑑を彫ってみよう! 錦帯橋創建のヒントとなった絵図を岩国に持ち寄った中国の僧「独立性易(どくりゅう・しょうえき)禅師」は、実は、日本で篆刻を広く伝えた人です。 そんな独立弾師ゆかりの地である岩国で、歴史を思い寄せながらオリジナルの篆刻体験(印鑑づくり体験)を行います。
通年:五橋文庫開館日(月・火・水・金・土・日曜日)
※開催日以外のお申込みは応相談
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
豊田町 観光梨狩り
8月下旬の糖度が高く柔らかい食感の 赤梨「豊水」に始まり、青梨の代表品種 「二十世紀」、人気急上昇中の「あきづ き」など、時期により旬な梨が楽しめる 豊田町の観光梨狩り。 美味しい梨をぜひ食べ比べてみてくだ さい。
8 月下旬~ 9 月下旬
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
萩市
松陰神社宮司による松陰講話
松陰神社本殿で御由緒や参拝の方法などの説明を受けた後、代表者が玉串を奉奠(ほうてん)する正式の参拝を行います。 そして、参拝後は、藩から自宅謹慎を命じられた松陰が過ごしていた吉田松陰幽囚ノ旧宅を見学。 そして、普段は上がることのできない世界遺産・松下村塾に上がり、宮司の特別講話を聴きます。
通年
旅行会社の希望日を受け検討
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
下関市豊田町の観光りんご園
市内でも知る人ぞ知る「東長野りんご園」。りんご園としては歴史は浅いですが、下関市内からはもちろん、広島や福岡からのお客様も。 太陽の光をたっぷり浴びた「つがる」や、11月頃からは蜜が入った「ふじ」などをぜひご堪能ください。
8月下旬~12月上旬予定
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
光市
山口県スポーツ交流村
海陸一体型のスポーツ施設としてヨットハーバーを有しています。マリンスポーツチャレンジでは、セーリング、サップ、クルージング、バナナボート等のマリンスポーツを気軽に体験することができます。海の上をフィールドとして行われる体験は爽快感抜群です。
通年(第1・3・5水曜日、年末年始休館)
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
萩市
萩の語り部 歴史講座
萩の豊かな歴史、文化、自然等について「情熱」「志」を持って物語(ストーリー)として語れる『語り部』が、吉田松陰や高杉晋作、藩校明倫館など様々なテーマでわかりやすくお話します。 実施場所はご相談に応じます。
2019年4月~2022年3月
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
サファリランドエサやりバス
どきどき・わくわく車で動物たちのまっただ中へ!するどい牙で、お肉をかぶり!見たことのない野生の素顔を車で間近から!
通年(2020年はコロナウイルスの影響により当日券のみの対応あり)
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
景清洞・探検コース
景清洞は、総延長1.5kmで入口から約700mはバリアフリーに対応し、車椅子でも利用できる平坦な観光コースですが、さらにその先の闇の中をキャップランプの灯りをたよりに、探検することができます。予約なしでもOK。個人、小グループ、団体でも体験できます。
通年
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
秋芳洞・闇のロマン体験
一般入洞時間が終了した19時から、洞内の照明を消した暗闇の秋芳洞を懐中電灯1本で歩く夜の探検コースです。ガイドの先導で洞くつを歩き、昼間より一層神秘的な眺めに感動します。 帰路は照明を照らし、通常のコースを楽しめます。
団体:通年(10名以上事前予約のみ)、個人:毎週土曜日(同一日に合計4名以上の事前予約があった場合のみ)※但し、GW・お盆等繁忙期・イベント実施日を除く
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
大理石クラフト体験
ハート型のペーパーウエイトや大理石キーホルダーなど、世界で一つだけのオリジナル大理石作品を作りましょう。台板に文字を掘ったり、大理石の原石を磨いて輝かせる体験は子供だけでなく大人にも大人気です。
通年(2020年はコロナウイルスの影響により休止)
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
山陽小野田市
ガラス制作体験
日本の夕陽百選に選ばれた、焼野海岸沿いに建つ「きららガラス未来館」は、どなたでも気軽にさまざまなガラス体験ができる施設です。 熱により生まれ変わるガラスの特性に触れるとともに、作品を創り上げる喜びを体感してください。 世界にひとつだけの作品を作りませんか?
通年
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
鋳造体験・奈良の大仏のふるさと
長登銅山は日本最古の国営銅山跡です。ここで採掘された銅は「奈良の大仏」建立時の材料としても使用されました。長登銅山文化交流館では、隣接する古代製錬・鋳造体験場で実際に錫を溶かして自分がデザインした型にいれ、オリジナルのメダル・コイン作りなどの鋳造体験ができます。誰でも簡単にでき、個人でも、団体でもお申し込みいただけます。
随時