この桝は、もとは山神祭(大正洞の洞口にある犬薮社の祭)で用いられたらしいが、今は荒神祭(犬薮社と荒神社の合同祭)の時に使われます。
祭の当日、桝渡しの儀式が、赤郷八幡宮の宮司の立会いのもとで行なわれ、桝が旧当屋(当番)から新当屋へ渡されます。
この桝は、木製黒漆塗の方形枡で、一辺19㎝(内法16.5 ㎝)、深さ7㎝(内法6㎝ )で、容積は現在の一升とほぼ同じです。
マップ中のアイコン説明
- 名所・史跡
- イベント開催地
- 自然
- お土産
- 宿泊施設
- 飲食店
- レジャー・体験
- 温泉施設
時代
室町時代
所在地
〒754-0302
山口県美祢市美東町赤郷佐山
交通アクセス
-
JR山陽本線新山口駅からバスで40分
問合せ先
教育委員会美東事務所
〒754-0211
山口県美祢市美東町大田6170-1
TEL: 08396-2-5555
文化財
都道府県指定重要有形民俗文化財