
岩国・柳井・周南エリア
峨嵋山(標高117m)は、本土と砂浜でつながった陸繋島(りくけいとう)で、その山容が中国四川省の峨眉...

山口・防府エリア
クスノキはクスノキ科の常緑高木。
老松神社のクスノキは、目の高さの幹周り約9m、根元の周囲約16m...

岩国・柳井・周南エリア
金峰山の西側斜面標高500m、広さ約5000平方mの樹林。
落葉高木に常緑高木が混生しています。

岩国・柳井・周南エリア
ケグワはクワ科の落葉性高木。
祝島は上関町長島の西南西の周防灘に浮かぶ小島で、面積は7.69㎡、最...

萩・長門エリア
樹齢500年以上と推定されている3本の杉の巨木は、建久年間(1190~1198年)に現在地に建立され...

下関・秋吉台・宇部エリア
菩提寺山には,かつての禅寺,菩提寺の古跡があります。今では参道,鳥居,地蔵尊座像,また自然石に刻まれ...

岩国・柳井・周南エリア
参勤交代で大名行列が藩の要所を通る時は、槍を倒すのが礼儀だが、わずか6万石では誰も倒さなかったという...

下関・秋吉台・宇部エリア
イブキはヒノキ科の常緑高木で、結びイブキは恩徳寺の境内にある、高さ6m、目の高さの幹周り3.4mの巨...

下関・秋吉台・宇部エリア
クスの森は、下関市豊浦町川棚の立石山(標高205m)の北のふもとにあるクスノキの巨木で、一株であるが...

下関・秋吉台・宇部エリア
目通り幹囲4.5m 樹高23m

萩・長門エリア
このシダレザクラは旧むつみ村の北部、阿武町境に近い高佐上辻山のスギ林の中にあり、現在は山林となってい...

山口・防府エリア
シンパクはイブキの別名。根元から3本の支幹が分かれ、根回り約10m、樹高約13mという巨樹。
29...