本文へ
35件データがあります
表示順: アクセス順に表示 五十音順で表示 エリア・市町: すべてのエリア・市町 岩国・柳井・周南エリア ├ 岩国市 ├ 柳井市 ├ 下松市 ├ 光市 ├ 周南市 ├ 和木町 ├ 田布施町 ├ 周防大島町 ├ 平生町 └ 上関町 山口・防府エリア ├ 山口市 ├ 防府市 └ 津和野町 下関・秋吉台・宇部エリア ├ 下関市 ├ 宇部市 ├ 山陽小野田市 └ 美祢市 萩・長門エリア ├ 萩市 ├ 長門市 └ 阿武町 関東エリア ├ 千代田区 ├ 中央区 ├ 荒川区 ├ 台東区 ├ 文京区 ├ 港区 ├ 品川区 ├ 府中市 ├ 世田谷区 └ 都内 関西エリア ├ 大阪市 └ 京都市 この他のエリア・市町
下関・秋吉台・宇部エリア
この建物は旧滝部小学校の本館で、大正13年(1924)、滝部村出身の中山太一(元貴族院議員)・豊三・...
岩国・柳井・周南エリア
かつて盛んであった廻船業を象徴した船型の資料館。酒造業、金融業、織物業、造船業、海運業など由宇町の産...
萩・長門エリア
川漁具、養蚕用具、山林作業用具、紙すき用具、醤油醸造用具、石工、土工用具などを展示しています。
久賀歴史民俗資料館には、周防大島が生んだ宮本常一氏の指導により収集された諸職用具、歴史文化財15,0...
山口・防府エリア
第一展示室、大村益次郎遺品、遺墨・第二展示室、日本のお金の歴史、周防鋳銭司跡出土品などを展示していま...
和木町蜂ヶ峯総合公園管理棟の2階にある歴史資料館は、四境の役(第2次長州征伐)芸州口の戦いのコーナー...
昔の大きな民家を想わせる建物の中に、電話、ミシン、アイロンなど、明治・大正・昭和期の生活用具を展示し...
岸信介・佐藤榮作兄弟宰相の遺品、山口県最古と推定される国森古墳出土品などを展示しています。
郷土資料、民俗民芸品資料館、考古資料、歴史資料などを展示しています。
俳人種田山頭火と郷土の誇る彫刻家河内山賢祐をはじめ、生活文化・ふるさと文化資料を展示しています。また...
四階楼は、明治12年に維新の志士小方兼九郎が建てた全国でも珍しい四階建ての擬洋風木造建築です。山口県...
埋蔵文化財(弥生期遺物・古墳期遺期)、生活用具(衣・食・住)、生産用具(農耕)などを展示しています。